文化的な生活

本のこと、音楽のこと、日常のこと。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? / Philip K. Dick (浅倉久志 訳)

 非常に有名なSF。Philip K. Dickの作品
 私は普段SFも訳本もあまり読みません。日本語の綺麗さ、ハッとする表現に出会うのが好きなので、SFの重厚な設定、世界観にはそんなに魅力を感じないのです。訳本はもってのほか。しかしながら、せっかくkindleを購入したので、コレを期にいろいろ読んでみようということで、読んでみました。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

 

 

 SFもなかなかいいじゃない、と思いましたが、訳本はやっぱりどうも…
 
 以下読書感想文
 
 大きな戦争を経て、放射線によりすべてが汚染され尽くした地球。人類の多くは人型のアンドロイドを引き連れ、別の星へと移住していった。地球では、ほとんどの生物が死滅してしまい、生物を所有していることが一種のステータスとなっている。主人公は犯罪を犯したアンドロイドを始末するバウンティ・ハンター。見た目は人間と変わらないそれらを始末していくうちに、色々な思いを抱えることになるわけだが…と言ったお話。
 
 SFとしての話は非常に巧妙だと感じた。特に中盤、主人公の身の回りに予想外の出来事が起こる。誰がアンドロイドなのか、主人公もアンドロイドなのか、もしかするともう人類はすべてアンドロイドなのか…そのような気分にさせてくる。
 
 作中において、アンドロイドと人間はほとんど違うこと無く書かれている。人間とアンドロイドの違いは…模造の電気羊との違いは…
 
 このような話になってきてから、私は少しついていけなくなってきた。SFとしての設定、展開、それは素直に面白かったのだが、どうしても、主人公の苦悩、感情、そのような話になってくると、訳の問題がつきまとうようで嫌なのだ。訳者もプロなのだろうが…主人公の思いを母語以外から読み取り、それを母語で表現する…到底不可能なことのように思えて、すんなり受け入れられない。
 
 ということで、後半、主人公の苦悩がメインになってからはなかなか読むのが難儀ではあったが、SF作品として、この世界の恐怖はよく味わうことが出来た。他のSFを読むきっかけとしてはかなり良かったと思う。訳本はやっぱり、つらい…